ブックタイトルクラブアルプス2019年総合カタログ

ページ
7/116

このページは クラブアルプス2019年総合カタログ の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

クラブアルプス2019年総合カタログ

安全登山への手引き登山を愛好する皆さまが、より安全に登山を楽しんでもらうために装備やマナーなどの注意事項をまとめました。登山初心者の方もベテランの方も必ずご確認下さい。装備について●地図「リーダーがいるし、買いに行く時間もないし、地図はなくてもいいや。」と言って、地図を持たずに山に行くことはやめましょう。山では、どのようなアクシデントに遭うかわかりません。いざという時のためにも必ず地図を持参しましょう。また、読図を習慣にすることで、道迷いを防ぐことができます。さらに地図が読めることで、山のイメージが膨らみ、登山がとても楽しくなります(P97読図セミナーへ)。またコンパス(磁石)もお忘れなく。※なお地図は著作権の関係上、コピーしてお配りすることができませんので、各自ご用意下さい。●雨具お客様「今日は天気が良いので、雨具をバスに置いていっていいですか?」、添乗員「ぜぇ~ったいにダメです!!」天気の良い日のツアーでは、こんな会話をお客様とすることがよくあります。なぜ雨具を置いていってはいけないのか?それは、どんな小さな山でも天候の急変は予測できないからです。そして雨具一つで生命にかかわることが充分に考えられるからです。だからお願いです。ツアー登山に限らず、雨具は必ずザックに入れて山に登って下さい。●レスキューシート緊急時、身体に巻き付けて使用すると保温効果絶大です。1000円以下のものもありますので、必ず携行しましょう。また、シェルターにもなるツェルトも役立ちます。出来れば両方持っていくことをおすすめします。●アイゼン「6本爪アイゼンをご持参下さい。」と、お願いすることがよくあります。なぜかと言うと、登山道の状況はその年や時期によって変わり、昨年は必要なく登れた山でも、今年は雪解けが遅くて必要な場合もあります。また、春先では低山でも雪が残っていることがあります。雪が無くても、道が凍っていることもあります。そんな危険を軽減してくれるのがアイゼンです。より安全に山を楽しむためにもアイゼンのご持参を必ずお願いします。※チェーンアイゼンでは爪が短いため残雪や新雪等で必要な制動力が得られないことがあるため、原則不可とさせていただいております。●ヘッドランプヘッドランプはどんなに低山であっても持参するのが常識ですよね。でも、11月に行われた「開聞岳&霧島連山縦走」にて、こわ~い実例がありました。この時期は日暮れが早いため、初日の開聞岳下山時にヘッドランプが必要になる可能性が高かったので、リーダーはバス内で「ヘッドランプを持っていますよね。」と参加者の全員に確認しました。20名のお客様全員、異を唱える人もなく、申し出もなかったため、バスは登山口にそのまま向かい、登山を開始しました。そして全員、無事登頂。下山開始後間もなく暗くなり、ヘッドランプを装着することに。すると4名が持っていないことが判明しました。リーダーとサブリーダーは予備を持っていたので、2名に予備を貸し、残りの2名はサブリーダーが照らす明かりのすぐ前を歩きなんとか下山。本当に怖い思いをしたと言っていました。最近はとても軽くて明るいヘッドランプが売られています。使い勝手のよいヘッドランプを購入しましょう。また、いざという時に電池や電球が切れていては意味がありません。予備電池、予備電球も是非持参して下さい。山に行く前には、自宅で明かりが点くかを確認する習慣があるといいですね。また、赤色灯もあるタイプですと霧の中や消灯後の山小屋でも使いやすくオススメです。●ヘルメット頭部を保護する重要な道具です。ヘルメットが必要なコースに関しては、必須又は、推奨と表記がありますのでご確認ください。また、それ以外のコースでもお客様の判断でお持ちいただくことも可能です●連絡カード緊急時に必要な情報、連絡先・アレルギー・血液型などを記入した「連絡カード」を持ち歩くようにしましょう。意識を失った時など、連絡カードがあれば迅速に医療機関に必要情報が伝わります。※当社では「お申込み用紙兼質問表」を持って連絡カードの代用としております。マナー・注意事項など●団体行動についてツアー登山は団体行動で、初対面の参加者同志がパートナーとなる事があります。自分勝手な行動や場の雰囲気を損なう言動などは慎しみ、協力しあって楽しい、良い登山になるようにご協力ください。ツアー中はいつ何が起きるか分かりません。不測の事態に思わぬ仲間に助けられる事も良くある事例です。参加者同志、仲良く、良い雰囲気の中、楽しく安全な登山で行程が終了しますようにご協力をお願いします。●鈴団体で歩く場合、鈴の使用はご遠慮下さい。●ストックとキャップ数百円でキャップが売られています。子供たちに綺麗な登山道を残すためにも使用をお願いします。自分ではやっていないつもりでも、「前の人のストックの先が顔の前にきて怖かった」という意見があります。またストックに全体重をかける歩き方は危険ですのでやめましょう。●睡眠薬系の薬品高山では思った以上に翌日に残り、転倒などの原因になることがありますので、ご使用はご遠慮下さい。●アルコール一日の登山が終了するまでは、飲酒は厳禁です。●登山靴現地の自然、植物の保護の為、靴の履き替えをお願いしています。特に離島や希少な動植物が多い地域では登山靴の使用は現地入りしてからにして下さい。緊急時に役立つ道具もバスに置いていっては役に立ちません。使わずに済むにこした事はありませんが、いざという時にあるとないとでは生死にかかわる道具です。どんな小さな山でも登山中は携行しましょう。7